Japan Amateur Boxing Federation
お知らせ
2025NextGenerationBoxingAcademy(NGBA)∼Summer Camp∼募集について
2025-06-03 15:00:03
この度、日本ボクシング連盟では令和7年度第1回目となる公募型の次世代育成トレーニング合宿を以下の通り企画・実施いたします。
前年度に引き続き、全国のUJ選手の皆様から沢山の申し込みをお待ちしております!
開催期間 2025年7月22日(火) ~ 7月26日(土) 【4泊5日】
募集対象者 ① 2025年度日本ボクシング連盟選手登録済みの選手(マスボクシング選手は除く)
② UJ(中学生・男子)
③ 競技会(公式試合)参加経験を有する選手
募集定員 40名程度
※募集定員を超える申込みを受けた場合は、実績や戦績を基に審査を行い、
参加者を選出いたします。
申込期限 2025年6月20日(金)まで
開催場所 神奈川県藤沢市
申込方法 Googleフォーム【 https://forms.gle/fqZcE2eNZ7DZtdKW8 】
※ このほか募集案内の詳細は以下添付【募集要項】をご確認ください。
【 PV 】Next Generation Boxing Academy(NGBA) 概要
2024年実施、Next Generation Boxing Academy(NGBA) 紹介
法政大学スポーツ健康学研究科における試合動画分析研究への協力について
2024年全日本ボクシング選手権大会の動画を用いた研究に関して
2025-05-15 18:22:50
公益社団法人日本ボクシング連盟(以下、当連盟)は、法政大学大学院スポーツ健康学研究科(泉重樹教授)からの依頼を受け、下記の研究に協力しております。
本研究では、当連盟の公式YouTubeチャンネルに公開されている「2024年全日本ボクシング選手権大会」の準決勝(34試合)および決勝(18試合)、計52試合の試合映像を対象とした分析が行われます。
本研究は、すでに一般に公開されている映像を用いて実施されるものであり、選手個人のプライバシーが侵害されたり、不利益が生じたりすることはございません。ただし、該当大会・試合に出場された選手のうち、研究への動画使用を希望されない場合(オプトアウトを希望される場合)は、日本ボクシング連盟事務局までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
なお、本研究は、法政大学大学院スポーツ健康学研究科の倫理審査委員会において、「公開映像を対象とした分析であり、対象者に不利益や危険性は生じず、また著作権者の許可を得ていることから著作権侵害にも該当しない。ただし、個人が特定されることのないよう、個人情報の管理には十分留意すること」との条件付きで、研究実施が承認されております(倫理審査承認番号:2025_07)。
当連盟としましても、個人が特定されることのないよう、研究における個人情報の取り扱いについては十分に配慮いただくよう、研究者に要請しております。
【研究実施期間】2025年4月21日 〜 2026年3月31日(予定)
スポーツ科学の発展に資する本研究の趣旨をご理解いただき、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
公益社団法人日本ボクシング連盟
会 長 仲 間 達 也
競技規則 等の更新について
2025-03-31 19:00:16
規定・規則
更新年月日
☆競技規則/ルールブック
2025年04月01日改訂
☆医事ハンドブック
2025年04月01日改訂
☆セカンド規程
2025年04月01日改訂
☆マスボクシング競技規則
2024年04月01日改訂
☆審判規程
2023年04月01日改訂
※他の規定、規則並びに新旧対照表等のダウンロードはページ下から可能です。
◎選手・役員の会員登録に関しては下記URLへお進みください。
https://jabf-revival.com/registration-system2023/
令和7年度各全国大会ごとの階級について
2025-03-27 20:06:07
関係各位
標記のことにつきまして、下記のとおり、先日の連絡「2025年全日本選手権大会及び全日本社会人選手権大会の階級変更に関する通達」について、各大会の開催階級について通知いたします。
下記に合わせ予選・選考会を開催いただきますようお願い申し上げます。
記
WB階級にて実施
2025全日本選手権大会
全日本社会人選手権
全日本女子ジュニア選手権 ※ワールドボクシングU19階級
旧階級(変更なし)
全国高校総体(岡山インターハイ)
全日本UJ王座決定戦
国民スポーツ大会(滋賀)
全国選抜大会・UJフレッシュ大会
※大学王座は未確定
以 上
やり直し総会について(ご報告)
2025-03-17 17:00:20
関係各位
やり直し総会について(ご報告)
令和7年3月15日に、『令和4年度総会での理事24名の一括選任の取り消しの瑕疵を是正するための、やりなおし総会』が開催されました。
多くの正会員の皆様、関係者の皆様からご協力、ご支持をいただきまして、24名全ての理事候補者が、賛成多数(最低賛成票29票)をもって可決、選任されましたことをご報告させて頂きます。
これをもちまして、当連盟の抱えておりました全ての瑕疵が是正され、健全な運営状態となりました。
ご協力くださいました全ての皆様に改めまして感謝申し上げます。
もちろんこれは、新しいスタートでしかありません。これから当連盟執行部、理事会が、健全な、開かれた、公正な運営を行なっていく事への皆様の期待の表れだと感じております。
役員一同、皆様の期待に十分に応えて、公益社団法人に相応しい組織運営を行なって行くようにこれからも精進してまいります。
令和7年3月17日
公益社団法人日本ボクシング連盟
会長 仲間達也
林田耕二 氏に対する謝罪と記者会見の実施について(ご報告)
2025-03-17 12:43:36
関係各位
(公社)日本ボクシング連盟
会長 仲間 達也
林田耕二 氏に対する謝罪と
記者会見の実施について(ご報告)
標記のことについて、令和7年3月16日㈰ 都内において、日本ボクシング連盟 会長の仲間より林田耕二氏に対して、改めて直接の謝罪を行わせていただいた後、記者会見を行わせていただきましたので、ご報告させていただきます。
関連:https://jabf-revival.com/20250228-2/(林田耕二 氏に対する謝罪並びに処遇について)
以 上
2025年度選手・役員登録
2025-03-15 10:00:16
☆2025(令和7)年度登録
「団体(学校・ジム等)責任者用登録・ログインURL」
https://jabfsystem.com/userGroup/login
「選手・役員ログインURL」
https://jabfsystem.com/user/login
実戦競技規則 他、マス競技規則・セカンド/審判規則、医事ハンドブックは下記URLよりご確認ください。
https://jabf-revival.com/competitionrules/
『選手手帳 注文』(選手・マスボクシング会員)
ご注文は登録後、個人または団体いずれからでもご注文いただけます。(手帳カバーのみ購入の場合は事務局にご連絡ください)
注意:選手手帳は男女統一となっております。
また、アンダージュニア・高校・一般と継続してご利用いただけますので、カテゴリー変更の際に新たに購入する必要はございません。
『個人の登録の手順』(選手・普通会員)
① 当連盟に登録をされている団体責任者に承認をもらい、団体登録画面より登録を行っていただきます。
●新規の場合(Bから始まる6桁の会員番号がない方、初めて登録をする方)
氏名(ふりがな)、性別、生年月日、メールアドレスをお伝えいただき、
選手登録(アンダージュニア、高校生、一般、マスボクシング)か
役員登録(都道府県連盟会長以外は普通会員)を選んで団体登録責任者へ
お伝えください。
●更新の場合(Bから始まる6桁の会員番号がある方)
Bから始まる番号を団体責任者に伝えてください。
(前年度と都道府県や所属が違う場合も更新登録となります。)
② 登録費用のお支払いは「銀行振込」をおすすめしております。
必ず請求書記載の請求金額をお支払いください。
個別での請求も複数名まとめての請求も可能です。
支払い後、直ちに登録が完了いたします。
③ 団体への登録完了後、ご指定のメールアドレスに≪noreply@jabfsystem.com≫より
メールが届きます。
記載のアドレス(選手・役員ログイン)に登録メールアドレスとパスワードを入力後、
ログインしてください。
顔写真を登録してください。登録証が表示できるようになります。
選手手帳が購入できます。
『団体登録の手順』(団体登録責任者向け)
① 事前に登録を希望する都道府県ボクシング連盟へ団体登録の承認の許諾を受けてください。
(https://jabf-revival.com/pref/)
② 前年度登録済の場合は、メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。
新規団体登録の場合は「パスワード新規発行はこちら」より、メールアドレスを
登録してください。(1団体1アドレス)
※都道府県ボクシング連盟事務局で登録を承認されなければ次の画面に進めません。
③ 都道府県連盟での団体登録承認後、団体ログイン画面より、ログインが可能となります。
選手登録、役員(普通会員)登録が可能となります。
選手手帳が購入可能です。
林田耕二 氏に対する謝罪並びに処遇について
2025-02-28 19:52:47
関係各位
(公社)日本ボクシング連盟
会長 仲間 達也
林田耕二 氏に対する謝罪並びに処遇について(ご報告)
平成27年7月24日に林田耕二(以下 林田氏)が長崎県(処分庁 長崎県教育委員会)に懲戒免職処分を受けたことを受け、平成27年9月4日に日本ボクシング連盟(以下 本連盟)は林田氏に除名の処分を下した旨ホームページに掲載しておりました。
林田氏が長崎県(処分庁 長崎県教育員会)に対し懲戒処分取消等請求を行った裁判において、最高裁で処分撤回が確定しました。
これを受け、本連盟は速やかに代理人を通じて謝罪と今後の名誉回復を約束いたしました。林田氏からも、本連盟等に対してご海容頂ける旨の回答を頂くことができました。林田氏の寛大なご配慮に感謝いたします。
なお、本連盟は令和7年2月26日に理事会を開催し、平成27年9月4日以降現在に至るまで、林田氏の地位は維持されていたこと、今後ともその地位が維持されることなどを内容とする林田氏との間の確認書締結につき審議・決議が行われ全会一致で承認されましたので合わせてご報告申し上げます。
以 上
専務理事代行就任について
2025-02-28 12:06:36
関係各位
(公社)日本ボクシング連盟
会 長 仲 間 達 也
専務理事代行の就任について(ご報告)
標記のことにつきまして、令和7年2月26日に開催された第12回理事会において、かねてより専務理事補佐として従事いただいておりました、林田 豊 氏が専務理事代行として就任いただきましたことをご報告申し上げます。
以 上
令和7年3月15日に予定している、いわゆる“やり直し総会”開催に向けての説明
2025-02-05 10:41:24
関係各位
(公社)日本ボクシング連盟
会長 仲間 達也
令和7年3月15日に予定している、いわゆる“やり直し総会”開催に向けての説明
謹啓 立春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は本連盟への取組に対し格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて標記について、令和6年11月26日付「令和6年12月15日(日)臨時総会延期について(お詫び)」文を送らせていただいた後より、時系列に下記現状の報告をさせていただきます。
記
1.令和6年10月16日、本連盟正会員らを申立人らとして、東京地方裁判所8部に臨時総会招集請求の申立てをしたところ(東京地方裁判所令和6年10月23日付令和6年(チ)第73号社員総会招集許可申立事件)、担当裁判所から、上記手続きとは異なる方法で臨時総会を開催するように指示がありました。なお、上記申立ては、複数の弁護士にその方法論について相談の上行ったものでした。
2.そこで、同年11月3日、上記担当裁判官の意向に従い、新たに監事を申立人として申立をしたところ(東京地方裁判所令和6年11月5日付令和6年(チ)第75号仮代表理事選任申立事件)、担当裁判官(前述の裁判官とは別の裁判官が担当)より、この方法は採れないという連絡がありました。
3.その後、当初に事件の裁判官と直接弁護士がやり取りもしていますが、弁護士からは、裁判所自身の考えが一義的ではなく、できるだけ先例を作りたくないようで何とか自主的に対応するよう誘導されていると聞いています。弁護士は、どういった進め方をするにしても、できるだけ裁判所の意見を聞いて後々問題を残さないように進めていると報告がありました。
4.令和7年1月30日東京地方裁判所書記官より電話があり、今回の申立は裁判官として直接話できないと連絡があったそうです。事前に相談したい事項をファックスしたそうですが、回答できないとの返答があったとのことです。裁判所の突然の対応の変化に弁護士は違和感を覚えたと聞いています。
いずれにせよ、現状東京地方裁判所との話が前に進まないことを受け、今後の対応をどうすればよいか令和7年2月6日JOC法務相談を受けることとなっています。
5.以上が令和7年3月15日やり直し総会開催に向けての進捗状況となります。
謹白
2024 Next Generation Boxing Academy ~Intercollegiate Camp~(大学生版)募集について
2024-12-16 17:00:40
この度、日本ボクシング連盟では、大学生向けの公募型の次世代育成トレーニング合宿を以下の通り企画・実施いたします。
全国の大学生から多数の申し込みをお待ちしております。
開催期間 2025年2月22日(土)~2月24日(月) 【2泊3日】
対 象 者 ① 2024年度日本ボクシング連盟選手登録済みの選手(マスボクシング選手は除く)
② 大学生(男子・女子)
③ 競技会(公式試合)参加経験を有する選手
募集定員 20名程度
※ 募集定員を超える申込みを受けた場合は、地域性や実績、戦績を基に審査を行い、参加者を選出いたします。
申込期限 2025年1月10日(金)まで
開催場所 神奈川県立スポーツセンター ボクシングフロア 他
申込方法 Googleフォーム【https://forms.gle/sK4wyxoc31Ny9yqx5】
※ このほか募集案内の詳細は以下添付【募集要項】をご確認ください。
年末年始の事務局業務について(2024年12月~2025年1月)
2024-12-16 10:00:54
標記のことにつきまして,下記のとおり,当連盟の年末年始の休業期間について,お知らせいたします。 関係各位におかれましては,何卒ご承知おき下さいますよう,お願い申し上げます。
記
仕事納め 令和6年12月27日(金)
仕事始め 令和7年 1月 6日(月)
年末年始期間中の当連盟への諸連絡等は当連盟代表メールアドレスまたは,HPお問合せフォームよりお願いいたします。
池端敬介 専務理事急逝後任人事について
2024-11-24 18:00:18
令和6年11月24日
関係各位
(公社)日本ボクシング連盟
会 長 仲 間 達 也
池端敬介 専務理事急逝後任人事について
謹啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は本連盟への取組に対し格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、本連盟 専務理事でありました池端敬介氏(以下 専務)が、令和6年11月19日に急逝されました。改めて、ここに謹んでご報告申し上げますとともに、
心よりご冥福をお祈り申し上げます。専務は、長年にわたり本連盟の発展と共に、大分県立大分工業高校ボクシング部監督、大分県ボクシング連盟理事長、九州ボクシング連盟事務局長の重責にご尽力いただき、競技の普及と振興に多大な貢献をされました。
そのご功績に対し、深く感謝の意を表しますと共に心からの哀悼の意を表します。
最後に現在、本連盟は専務のあまりの急逝のため、動揺と憔悴甚だしく前を向いて進んで行くには時間が必要な状態となっております。下記にあります通り後任人事についての対応にご理解・ご容赦の程どうぞよろしくお願いいたします。
記
後任の専務理事については、しばらくの間空席とし専務理事代行の人事も視野に執行部・理事会で人選を進める。
敬白
【参加者決定】11/20更新 2024 Next Generation Boxing Academy(NGBA)~Winter Camp~ 募集について
2024-11-20 17:00:17
【11月20日更新】
2024年度、NGBA ~Winter Camp~の参加者への連絡を本日付けで申込いただきましたメールアドレス宛にご送付しております。
この度は定員を大きく上回る参加申込を頂戴し感謝申し上げます。残念ながら今回参加対象から外れてしまった方については、来年度以降お申込みいただければ幸いです。ご確認の程何卒よろしくお願いいたします。
また、来年度以降も継続して実施計画してまいります。引き続き普及と振興を目指してまいります。
【1120更新 2024NGBA冬 参加者一覧】
日本ボクシング連盟事務局 NGBA担当
この度、日本ボクシング連盟では令和6年度第2回目となる公募型の次世代育成トレーニング合宿を以下の通り企画・実施いたします。
前年度に引き続き、全国のUJ選手の皆様からの沢山の申し込みをお待ちしております。
開催期間 2024年12月26日(木) ~ 12月30日(月) 【4泊5日】
対 象 者 ① 2024年度日本ボクシング連盟選手登録済みの選手(マスボクシング選手は除く)
② UJ(中学生・女子、男子)
③ 競技会(公式試合)参加経験を有する選手
募集定員 40名程度
※募集定員を超える申込みを受けた場合は、実績や戦績を基に審査を行い、
参加者を選出いたします。
申込期限 2024年10月31日(木)まで
開催場所 兵庫県西宮市・尼崎市
申込方法 Googleフォーム【 https://forms.gle/K3oyLKfFxTvqr59XA 】
※ このほか募集案内の詳細は以下添付【募集要項】をご確認ください。
【 PV 】Next Generation Boxing Academy(NGBA) 概要
一般財団法人鈴木正雄記念財団 令和6年度奨学生募集について
2024-11-19 14:59:25
関係各位
標記のことについて,一般財団法人 鈴木正雄記念財団様より, 令和6年度奨学生募集要項をいただきましたので,ご紹介させていただきます。
募集要項をよくご確認の上,財団へ直接お申込みください。
鈴木財団HPへ(外部サイト)
【お問い合わせ先】
一般財団法人鈴木正雄記念財団
ご担当者 古賀 裕之 様
E-Mail:koga_rsrc-pc2@jcom.zaq.ne.jp
ご報告
2024-07-19 16:59:05
令和4年6月26日に開催の定時総会における理事専任の決議において、理事24人を一括で決議を行ったことが定款に違反するとして、一名の正会員より訴訟を起こされておりました。
本日(令和6年7月19日)、最高裁が当連盟の上告を棄却したことにより、判決が確定(24名を一括して選任した決議を取り消す)しました。
当連盟としても、この事実を真摯に受け止め、対応させて頂きたいと思います。
令和4年度の役員決議に関して、改めて前期の役員に関して個別に決議を行う場を設けたいと思います。
現在、手続きの方法などに関して上部団体や監督官庁と相談中です。
今後はこのような不適切な事態が発生しないように、役員一同、しっかりとした組織運営を行っていきたいと思います。
公益社団法人 日本ボクシング連盟
会 長 仲 間 達 也